2011.08.20 (Sat)
すいか♪の♪~♪~♪~第1幕
こんばんは。
いよいよ独身でいられるのも
あとわずか(笑)昨日は途中寝たものの
なかなか寝付けず
4時半くらいまで起きていたので
もちろん寝坊…
起きれば7時50分
そのまま車に乗り込み
お仕事に行きました
これもわたしの身ひとつだからこそ
出来るわざ…どんだけ気ぃ抜ける~
もうちょっとで帰ってくるので
それまでに6日のすいか
をアップしておかないとね!
またまた、このすいかですったもんだ
がありましたが、やっぱりしなきゃね!
という温かい声で実現したすいか…いや
職場の夏祭り
まずは、完成作品を…
撮った場所が微妙なので
あんまりバックは気にしないでね(-"-)

今年はバスケット風にしました。
この日のために、マイぺティナイフを
新しく購入~^m^フフフ
切れ味抜群!!

もうひとつ、すいかだけのっけた
銀盆があったのに(-"-)…。
写真撮るの忘れているんだな…
メロンは完熟だったので、やりやすかった…
今年は昨年の時間のなさも頭にあって
(ま、学童があったからスタートも
遅かったんだけどさ~(-"-)…)
今年はすいか以外のフルーツのカット
から着手!同時にすいかのゼリーの上に
のせるトッピングジュレも平行作業で。

キウィ
とオレンジ
このほかには、巨峰
とデラウェア。
それに缶詰のベビーパイン

すいか…まだくりぬき前

くりぬきました~
この作業が一番大変…
すいかって水分ばっかなのに
こんなときに飛んだ果汁って
すんごく、べちゃべちゃするのよね~
で、乾くとべちゃべちゃがにちゃにちゃに
変わる(-"-)
きれいなところで、丸くくりぬいて
あとのぼろぼろのすいかの果肉は
種を丁寧に取り除いて、くりぬくと
とんでもなく出てくる果汁もボールに
大事にとっておいて、すいかのゼリー
にちゃんと使用するんです!

上げ底はベビーパインで

なんとなくこのあたりから、めろんもくりぬいて
いきました。バスケットの果物のバランスも
あるだろうし、ね。

メロンのシャーベットが出来そうです!
ほんまの完熟…

セッティングしもって、どんどん詰めて
行きます。このあたりから面白くなります!

もうちょっと~
まだ中途ですがそろそろ色合いを考えて
いかないといけません!
で、最初のコレが出来上がります!

おもしろいんだけどな~
で、こんだけで丸1日。
とはいっても、ゼリーの方も平行で
そして、毎日の事務作業もやりながら…
すいかのゼリーも結構めずらしい1品。
それは第2幕で~
ランキングに参加しています!

にほんブログ村
ありがとうございます!

ポチッ♪とクリック♪お願いいたします!
ありがとうございま~す!
けろぴ~さんっ!
オオサンショウウオピザの話はまだ
ありまして(笑)
あれ、本当は立体やったんです(-"-)
で、つ~に「それピザやで~」と
ダメ出しのようなツッコミを入れると
「えぇ~そうなん?」
って麺棒で立体オオサンショウウオピザを
ゴロゴロゴロゴロ
ごろごろごろごろ
ゴロゴロゴロゴロ
とのばしてのばしてのばして
あれになったんです(-"-)
正真正銘の干物状態…珍味だわ(-"-)
のばしている最中も形を微調整(笑)
でもってでかいの(-"-)
鉄板に入らなくって対角線において
さらに、しっぽをくるくるっと
その間にも
「とかげはな、しっぽとれるけど…」
って(-"-)
「オオサンショウウオちゃうん?」
って言ったら
「あ、そやった(^^ゞ」って…
だから結局しっぽはとれたらあかんねんて。
つ~の天然劇ですわ。
では、第2幕へ
いよいよ独身でいられるのも
あとわずか(笑)昨日は途中寝たものの
なかなか寝付けず

4時半くらいまで起きていたので
もちろん寝坊…
起きれば7時50分
そのまま車に乗り込み
お仕事に行きました

これもわたしの身ひとつだからこそ
出来るわざ…どんだけ気ぃ抜ける~
もうちょっとで帰ってくるので
それまでに6日のすいか

をアップしておかないとね!
またまた、このすいかですったもんだ
がありましたが、やっぱりしなきゃね!
という温かい声で実現したすいか…いや
職場の夏祭り

まずは、完成作品を…
撮った場所が微妙なので
あんまりバックは気にしないでね(-"-)

今年はバスケット風にしました。
この日のために、マイぺティナイフを
新しく購入~^m^フフフ
切れ味抜群!!

もうひとつ、すいかだけのっけた
銀盆があったのに(-"-)…。
写真撮るの忘れているんだな…
メロンは完熟だったので、やりやすかった…
今年は昨年の時間のなさも頭にあって
(ま、学童があったからスタートも
遅かったんだけどさ~(-"-)…)
今年はすいか以外のフルーツのカット
から着手!同時にすいかのゼリーの上に
のせるトッピングジュレも平行作業で。

キウィ


このほかには、巨峰

それに缶詰のベビーパイン


すいか…まだくりぬき前

くりぬきました~
この作業が一番大変…
すいかって水分ばっかなのに
こんなときに飛んだ果汁って
すんごく、べちゃべちゃするのよね~
で、乾くとべちゃべちゃがにちゃにちゃに
変わる(-"-)
きれいなところで、丸くくりぬいて
あとのぼろぼろのすいかの果肉は
種を丁寧に取り除いて、くりぬくと
とんでもなく出てくる果汁もボールに
大事にとっておいて、すいかのゼリー
にちゃんと使用するんです!

上げ底はベビーパインで


なんとなくこのあたりから、めろんもくりぬいて
いきました。バスケットの果物のバランスも
あるだろうし、ね。

メロンのシャーベットが出来そうです!
ほんまの完熟…

セッティングしもって、どんどん詰めて
行きます。このあたりから面白くなります!

もうちょっと~
まだ中途ですがそろそろ色合いを考えて
いかないといけません!
で、最初のコレが出来上がります!

おもしろいんだけどな~
で、こんだけで丸1日。
とはいっても、ゼリーの方も平行で
そして、毎日の事務作業もやりながら…
すいかのゼリーも結構めずらしい1品。
それは第2幕で~
ランキングに参加しています!

にほんブログ村
ありがとうございます!

ポチッ♪とクリック♪お願いいたします!
ありがとうございま~す!
けろぴ~さんっ!
オオサンショウウオピザの話はまだ
ありまして(笑)
あれ、本当は立体やったんです(-"-)
で、つ~に「それピザやで~」と
ダメ出しのようなツッコミを入れると
「えぇ~そうなん?」
って麺棒で立体オオサンショウウオピザを
ゴロゴロゴロゴロ
ごろごろごろごろ
ゴロゴロゴロゴロ
とのばしてのばしてのばして
あれになったんです(-"-)
正真正銘の干物状態…珍味だわ(-"-)
のばしている最中も形を微調整(笑)
でもってでかいの(-"-)
鉄板に入らなくって対角線において
さらに、しっぽをくるくるっと
その間にも
「とかげはな、しっぽとれるけど…」
って(-"-)
「オオサンショウウオちゃうん?」
って言ったら
「あ、そやった(^^ゞ」って…
だから結局しっぽはとれたらあかんねんて。
つ~の天然劇ですわ。
では、第2幕へ
スポンサーサイト
よっちママ |
2011.08.21(日) 07:22 | URL |
【編集】
私も今年のお盆は姪っ子と一緒にスイカ器のフルーツポンチ作ったよ(*^□^*)
中に入れるフルーツ選ぶ時に、出来上がりイメージしながらみかん缶と白桃缶買って帰って、さあスイカに取り掛かろうとナイフを入れて…絶句w(°□°)w!!
黄色いスイカでした(笑)
出来上がりが黄色いグラデーションで地味(;^_^
あやこんの完成度はすごいね♪
勉強になるわ(≧▽≦)
中に入れるフルーツ選ぶ時に、出来上がりイメージしながらみかん缶と白桃缶買って帰って、さあスイカに取り掛かろうとナイフを入れて…絶句w(°□°)w!!
黄色いスイカでした(笑)
出来上がりが黄色いグラデーションで地味(;^_^
あやこんの完成度はすごいね♪
勉強になるわ(≧▽≦)
ななっち |
2011.08.21(日) 07:54 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
美味しそうだよ
大量に食べたいわ
スイカもメロンも大好き~~
でもまだすいか今年食べてないなぁ